旅育×お出かけ×キャンプ~yu家の楽暮らし~

日々の暮らし・旅育(お金をかけずに家族旅行)・子連れキャンプなどを書いています。

読売KODOMO新聞を読んでたら

 

今週の読売KODOMO新聞

 

棟方志功が特集されていました。

 

f:id:chobico3:20230929083040j:image

 

夏休みに棟方志功の出身地、青森県を旅行したばかり。

 

美術館で見た作品や、田んぼアートで見た作品などが紹介されており、

 

「あっ!ここ行ったところだ!」

 

「これ、田んぼアートだった作品だよね。」

 

などと、旅行を振り返っていました。

 

 

自分が行った場所が紹介されると嬉しいですよね!

 

棟方志功のことも、これでしっかり覚えた娘でした。

 

これが旅育の良いところですね!✨

 

kodomotokurasu.hatenablog.jp

 

青森旅行の記事も良かったらご覧ください。

 

kodomotokurasu.hatenablog.jp

 

読売KODOMO新聞

kodomo.yomiuri.co.jp

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

ふるさと納税9月中がお得!!

明日まで!!!

 

塾の前や休日のランチに

↓↓↓


 

 

フッカフカの敷布団💛我が家も愛用中!

↓↓↓


 

 

今年はお米が不作のため、値上がりするそう💦

今のうちに!

↓↓↓


 

 


 

 

我が家が使っているお米の保存容器↓↓


 

 

 

 

 

※カテゴリーから

 旅育(各地方)・子どもとキャンプ・ライブ・教材  

などの記事が検索しやすくなりました!

 


育児・小学校高学年ランキング

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

にほんブログ村

 

 

【宮城県】ナガノ展に行ってきました

宮城県仙台フォーラスで開催されている、

 

ナガノ展 ~ちいかわ、ナガノのくま、ナガノ作品の原画が大集合!~

 

に行ってきました。

 

nagano-ten.jp

 

宮城県では、2023年9月20日〜2023年10月29日まで開催されているようです。

 

料金

大人 1,200円
高校生 1,000円
小中学生 800円

 

前売り券だと少し安くなるので、静岡・愛知会場に行く予定の方は前売り券がオススメです。

 

当日券もあるようですが、私たちが行った日は売り切れていました。

 

グッズ売り場は入場料を払わないと入れないようです。

 

 

 

 

ちいかわとうさぎが大好きな娘❤️

 

この日を楽しみにしていました。

 

パグを飼ってたことがあるので、パグさん(っていうらしい)も気になっているようでした。

 

お出かけの記録として残したいので、ネタバレがあります。

見たくない方はご注意を!

 

f:id:chobico3:20230924222436j:image

 

ナガノ展に入る前には大きなパネルや、

 

f:id:chobico3:20230924222433j:image

 

インパラのフォトスポットで写真が撮れます✨

 

 

入場はチケットの整理番号順で入るシステムですが、


f:id:chobico3:20230924224428j:image

 

時間になっても、なかなか順番がまわってこないほどの混雑ぶりでした💦

 

そして入場。記念チケットと交換します。


f:id:chobico3:20230924225144j:image

 

可愛い~と嬉しそうな娘でした。


f:id:chobico3:20230924225213j:image

 

中は、写真撮影OK!

 

フォトスポットがたくさんありました。


f:id:chobico3:20230924225206j:image

 

「かわいっっく撮ってみろッ!」

 

ですって(笑)


f:id:chobico3:20230924222430j:image

 

娘の一番の推しはうさぎなので、同じポーズ!✨

 

原画の横には、ナガノさんのコメントが展示されています。

f:id:chobico3:20230924222440j:image

 

ふっ(笑)って笑えるものや、


f:id:chobico3:20230924224425j:image

 

未公開の原画もありました♪


f:id:chobico3:20230924225203j:image

 

わかるわかる~(私もちいかわを書くとこうなります)なコメントも。

 


f:id:chobico3:20230924225147j:image

 

スタンプの原画。



f:id:chobico3:20230924225153j:image

 

読んだことがない作品も楽しみつつ。(モモンガが面白可愛い。)


f:id:chobico3:20230924222454j:image

 

またフォトスポットを楽しむ❤️

 

f:id:chobico3:20230924225216j:image

 

原画ばかりではないので、小さなお子さんも楽しめますね。


f:id:chobico3:20230924222457j:image

 

これは目が光ります✨

 

ナガノさんが仙台に訪れた時の作品もいくつかありました!


f:id:chobico3:20230924225137j:image

 

愛知や静岡にも、その地の作品が飾られるのかな?

 

そして、なぜか食べ物がたくさんある・・・


f:id:chobico3:20230924222424j:image

 

パグさんと写真が撮れるスポットでした!娘、嬉しそう。


f:id:chobico3:20230924225140j:image

 

やりますよね?

 

↓↓↓


f:id:chobico3:20230924222446j:image

 

可愛いです(笑)他にも、


f:id:chobico3:20230924225150j:image

 

もぐらコロッケがたくさんいる、フォトスポットも。


f:id:chobico3:20230924225156j:image

 

こんな風に撮れます✨

 

f:id:chobico3:20230924225219j:image

 

パグさんの原画もたくさんあり、娘は読んで癒されているようでした。

 

最後には労働の報酬がもらえる場所も✨


f:id:chobico3:20230924222427j:image

 

これ、機械で出てくるのかなと思いきや・・・


f:id:chobico3:20230924222500j:image

 

手の下にもうひとつ手が!(笑)

 

みんな「え!人??」と覗き込んでました。

 

このバイトの人、楽しそうですね。

 

カードは1人1枚まで。裏にイラストが描いてあり、何種類かあるようでした。

f:id:chobico3:20230924234613j:image

 

最後にグッズ売り場へ。



f:id:chobico3:20230924235038j:image

 

娘は真っ先にカプセルボックスに。

 

ナガノ展限定の缶バッチが、ランダムに入っているようです。

 

f:id:chobico3:20230924235044j:image

彼女や奥さんの付き合いなのか、男性も多くいました。

 

限定グッズがたくさんあり、娘は予算内で買えるか必至で計算。

 

会場限定のものを中心に購入しました。

 

クリアファイル(385円)

ボールペン(440円)

 

f:id:chobico3:20230924234621j:image

 

カプセルボックス 缶バッチ(300円)

ピンズコレクション(550円)

ちいかわネームハンコ(660円)

クリアしおり(198円)

 

欲しいものが買えて満足したようでした。

 

ナガノ展、とても混雑していましたが、並ぶ分ひとつひとつの作品をゆっくり見ることができました。

 

原画は数が多く、見応えがありました。

 

イラストの描き方の動画もあり、小さな子供にもわかりやすい展示になっていると思います。

 

 

 

 

仙台駅周辺の

小学生以下、添い寝無料ホテル✨

 

三井ガーデンホテル仙台

朝食が美味しく、ベッドもフカフカ

大浴場もあり、おすすめです。

仙台フォーラスの近くです。

 

 

ホテルメトロポリタン仙台

こちらは仙台駅の目の前

駐車場も無料なので、駅周辺の観光にも〇!

 

 

コンフォートホテル仙台東口

安さで選ぶならここ!

アンパンマンミュージアム近く。

無料朝食バイキング付です。

 

 

 

 

ふるさと納税9月中がお得!!

 

塾の前や休日のランチに

↓↓↓


 

 

フッカフカの敷布団💛我が家も愛用中!

↓↓↓


 

 

今年はお米が不作のため、値上がりするそう💦

今のうちに!

↓↓↓


 

 


 

 

我が家が使っているお米の保存容器↓↓


 

 

 

 

 

※カテゴリーから

 旅育(各地方)・子どもとキャンプ・ライブ・教材  

などの記事が検索しやすくなりました!

 


育児・小学校高学年ランキング

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

にほんブログ村

 

 

【宮城県】気仙沼・大島を観光してきました



 

 

先日、宮城県気仙沼市・大島に行ってきました。

 

今回は【三陸の海を学ぶ】がテーマ✨

 

娘と行った学びの旅を、記録に残したいと思います。

 

 

気仙沼に向かう途中、高速道路をゆっくりと歩く動物がいました。

 

なんだろ?と思ったらでした(笑)

 

見通しの良い直線で、他の車もいなかったため避けることができましたが、その後無事に渡れたのでしょうか。

 

未だに気になります💦

 

 

この日はじめに訪れたのは、観光物産施設の気仙沼 海の市」

 

様々なショップが入っていますが、私たちのお目当ては、シャークミュージアム氷の水族館です。

 

まずは氷の水族館から。

f:id:chobico3:20230917000356j:image

 

中はマイナス20度だそうで、防寒着を無料でレンタルしています。

 

とても寒いからと、娘は足まですっぽり隠れる大人用を着せてもらいました。


f:id:chobico3:20230917000344j:image

 

中の水族館は撮影OK。

 

色々なお魚が氷漬けにされています。


f:id:chobico3:20230917000359j:image

泳ぎ回って見えるようになっています。

 

プロジェクションマッピングも数分おきに流れます。

 

とても綺麗です。


f:id:chobico3:20230917000412j:image

ご当地キャラホヤぼーやも氷で出来ていました。

 

中は狭いので5分ほどで、見終わります。

 

私はそんなに寒く感じなかったので、もう少し見れましたが、娘が「寒すぎて無理!」ということで、早々に次に向かいました。

 

氷の水族館 │ 気仙沼 海の市 シャークミュージアム

 

料金

 

大人 600円

小学生 400円

小学生未満 100円

 

シャークミュージアムとセットで大人1000円、小学生500円。

 

この料金なら両方行った方がお得ですね!

 

 

 

 

 

次に向かったのは同じ建物内にある、シャークミュージアム

 

f:id:chobico3:20230917000350j:image

入ってすぐに震災の記憶ゾーンがあります。

 

シアターでは、東日本大震災からの復興ドキュメンタリーが流れていました。

 

娘は大画面で津波の映像を見て、衝撃を受けたようでした。

 

黒くて強い波が次々と家や街を飲み込む様子は、見ていてとても辛かったです。

 

 

f:id:chobico3:20230917000340j:image

 

シャークゾーンではサメの不思議が紹介されています。

 

本物の歯を使った模型は迫力がありました!

実物の小さなサメも飼育されています。

 

難しいことは紹介されてないので、小学生くらいの子供がサメや震災のことを知るのにちょうど良い施設だなと感じました。

 

料金

大人 500円

小学生 200円

小学生未満 無料

 

氷の水族館とセットで大人1000円、小学生500円。

 

 

 

次に、大島に向かいました。

 

東北では最大級の有人島で、古くからマグロ漁で栄えた島だそうです。

今でも海に関わるお仕事をされてる方が多いのだとか。

 

沖合には世界三大魚場・三陸沖が広がっています!


リアス式海岸の入り組んだ地形で、わかめやホヤなどの養殖が行われています。

 

※写真は下記HPからお借りしました。

気仙沼大島大橋 | 【公式】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

 

 

2019年に橋が開通したため、車で行き来できるようになったそうです。

 

とても自然豊かな島で、途中道路を渡ろうとしていたキジに遭遇しました。

 

 

 

 

そして、こちらのカフェに立ち寄りました。

CAFE&MUSIC 十字路 (JYU-JI-RO) - 松岩/カフェ | 食べログ

 

f:id:chobico3:20230919175948j:image

 

可愛らしい外観のお店、十字路さん。

 

 

レジで注文を済ませ、2階の海が見える席に座りました。

 

娘はクリームソーダとパンケーキ。

f:id:chobico3:20230917000347j:image

 

クリームソーダは、娘が持っていたキーホルダーと同じ色でした。

 

大島の綺麗な空と海にぴったり。

 

 

 

私はアイスティーとチーズケーキにしました。


f:id:chobico3:20230917000406j:image

 

パンケーキもケーキも可愛いサイズで、あっという間に食べてしまいました。

 

今度はパスタやサンドイッチも食べてみたいな。

 

食べてる最中にも、キジが歩いてるのが見えました。

 

景色を見ながらぼーっとするのも良し。

 

私たちはずっとお喋りしてましたが(笑)

 

お庭にはマンボウがいました!可愛い。

f:id:chobico3:20230917000421j:image

十字路さんはテイクアウトもできるようです。

 

お腹も心も満たされたところで、海に向かいました!

 

小田の浜海水浴場です。


f:id:chobico3:20230917000354j:image

鉄腕DASHで岸優太さんと国分太一さんが訪れた際、透明度が高く、海外の海みたい!と絶賛していました。

 

この日は台風の後だったので少し濁っていましたが、それでも綺麗でした。

 

海岸に転がっていた浮き玉。


f:id:chobico3:20230917000425j:image

 

養殖で使われてたものが、切れて流れてきたんでしょうか。


f:id:chobico3:20230917000337j:image

小さなホヤがひとつ付いていて、初めて触りました。

 

その他にも、生きてる貝がたくさん付いていました。

 

 

 

お次は大島の最南端、龍舞崎へ。

龍舞崎(たつまいざき) | 見どころ | 気仙沼市観光協会 大島支部

 

f:id:chobico3:20230920200900j:image

無料駐車場に車を止め、10分くらい山道を歩きました。

 

アップダウンが激しく、私にはキツかった💦

 

 

途中歩きながら、リアス式海岸を見渡せます。

f:id:chobico3:20230920201216j:image

 

先端までたどり着くと、エメラルドグリーンの綺麗な海が見えました。


f:id:chobico3:20230920201220j:image

こじんまりとした可愛い灯台も。


f:id:chobico3:20230920201223j:image

とても綺麗な景色で、たくさん歩いてきた甲斐がありました。

 

 

 

 

 

 

その後、気仙沼大島ウェルカム・ターミナルに寄ってお野菜を購入。

 

気仙沼大島ウェルカム・ターミナル | 【公式】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

 

トマトやナスが激安でした。


f:id:chobico3:20230917000402j:image

 

他に娘が激うまっ!と言っていた、わかめチップス梅味や、軽食を購入。

 

ソフトクリームも頂きました♪


f:id:chobico3:20230920200750j:image

 

娘は初めての気仙沼。私も震災後初めての来訪でした。

 

震災前にはなかった、高い防潮堤が印象的でした💦

 

街のいたるところに津波浸水区間の標識があり、

ここもか・・・と見るたびにドキっとしました。

 

街に入ると、復興後に建てられた新しい観光施設やお店がたくさんあり、多くの観光客で賑わっていました✨

 

また、どの施設も子供に対して、地元の方々が優しい印象でした☺︎

 

大島はとても景色が良く、天気の良い日がおすすめです。

 

今回は時間がなく、行けなかった場所がたくさんあるので、また訪れたいと思います。

 

 

 

 

 

↓↓気仙沼小学生添い寝無料のホテル✨

 

ホテルパールシティ気仙沼

駐車場も無料です。

 

 

 

 

 

ふるさと納税は9月中がお得!!

 

塾の前や休日のランチに

↓↓↓


 

 

フッカフカの敷布団💛我が家も愛用中!

↓↓↓


 

 

今年はお米が不作のため、値上がりするそう💦

今のうちに!

↓↓↓


 

 


 

 

我が家が使っているお米の保存容器↓↓


 

 

 

 

 

※カテゴリーから

 旅育(各地方)・子どもとキャンプ・ライブ・教材  

などの記事が検索しやすくなりました!

 


育児・小学校高学年ランキング

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 

 

 

東北三大祭り【ねぶた青森旅行②十和田方面】

 

f:id:chobico3:20230923082934p:image

 

夏休みに行ってきた、青森旅行。

 

2日目の記録です。

 

 

まず向かったのは、田んぼアート

田舎館村田んぼアートオフィシャルサイト

 

田舎館村展望台から見ることができます。

 

 

青森県出身の棟方志功フェルメールの作品。

 

色の違う苗を組み合わせて、アートにしているそう。

 

正直、あまり期待してなかったのですが、とてもクオリティが高く、来て良かったなと感じました。

 

車で少し移動したところには、第二会場があります。

 

こちらはパパも大好きなONE PIECEでした!

f:id:chobico3:20230923133301j:image

 

同じ場所に棟方志功さんの肖像画石アートもあります。

 

入場料

大人(中学生以上)=各300円、小学生=各100円、未就学児無料

 

第二会場は道の駅と隣接しているので、激安のメロン(398円✨)や昼食を購入しました。

道の駅いなかだて 弥生の里 - 青森県田舎館村

 

 

 

車の中で昼食を取りつつ、向かったのは十和田湖

 

世界最大の規模の二重カルデラ湖です。

 

 

湖が見えても、なかなかここにたどり着かず。大きさを実感しました。

 

また、周辺の道路は細くてカーブも多いため、よそ見運転などに注意です。

 

湖に到着したころには小雨が降ったりやんだりな天気でしたが、湖周辺を散歩するにはちょうど良かったです。

 

 

ここでは、こんにゃくおでん、焼ききりたんぽをいただきました。

 

美味しかった❤️

 

料金など参考にしてください↓↓

たかせ商店 - 十和田市その他/きりたんぽ | 食べログ

 

十和田湖青森県十和田市秋田県鹿角郡小坂町にまたがっているため、周辺のお店では秋田県のお土産も沢山取り扱っていました。

 

 

そして今回の青森旅の最終地点。

 

十和田市現代美術館へ向かいます。

 

途中、綺麗な清流沿いを走っていたのですが、人がたくさんいたので停車。

 

 

奥入瀬渓流でした!

 

十和田湖・奥入瀬渓流の魅力 ~深呼吸したくなる十和田湖・奥入瀬~ - 十和田湖国立公園協会

 

十和田湖奥入瀬渓流は、国立公園なんですね。

 

すごく綺麗✨映画に出てきそうな景色です。空気も綺麗で深呼吸したくなります。

 

時間があればもう少し散策したかった!

レンタサイクルに乗っている人も沢山いました。

 

車は道路の脇にある、無料駐車スペースに停められます。

 

 

そして・・・

十和田市現代美術館に到着。

 

十和田湖から向かうと、結構遠く感じました💦

 

美術館周辺は広場のようになっており、現代アート作品が展示されていました。

 

時間がなければここだけ見ても充分だと思います。

 

近所の子供はこんなおしゃれな広場で遊べるのか~羨ましい💛

 

美術館の中はほとんどが撮影可能。

 

映える作品ばかりなので、若いお客さんが多かった印象です。

 

気球みたい!と、娘。

 

ウルトラマンもいた!

 

これはよくSNSで見る作品。

 

「この作品のキーホルダーが欲しい!可愛い!」と娘が言っていました。

 

私も欲しい!(笑)

 

駐車場は無料ですが、入館料が1800円とお高めでした。

 

が、1800円出しても見る価値あり!な美術館だと思います。

 

高校生以下は無料でした。

 

青森県立美術館も素晴らしかったので、料金面では比較してしまいますね💦

 

こちらのショップは小さめで、グッズもあまりなく、お土産などは購入しませんでした。

 

towadaartcenter.com

 

以上、ねぶた青森旅行でした!

 

青森県は観光スポットが多く、行きたいところがもっとたくさんあったのですが、とても広いので1泊2日ではこれが限界でした。

 

ですが、2日間の割にはたくさん周れたと思います。

 

今回の旅行も食事にはお金をかけすぎない!と決めていましたので、思い出に残りそうな名物は頂きつつ、コンビニやスーパー、道の駅を利用して節約することができたと思います✨

 

観光名所が公共の施設だと、入館料なども手ごろで嬉しいですね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ふるさと納税は9月中がお得!!

 

塾の前や休日のランチに

↓↓↓


 

 

フッカフカの敷布団💛我が家も愛用中!

↓↓↓


 

 

今年はお米が不作のため、値上がりするそう💦

今のうちに!

↓↓↓


 

 


 

 

我が家が使っているお米の保存容器↓↓


 

 

 

 

 

※カテゴリーから

 旅育(各地方)・子どもとキャンプ・ライブ・教材  

などの記事が検索しやすくなりました!

 


育児・小学校高学年ランキング

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 

 

 

東北三大祭り【ねぶた青森旅行①青森市】

 

f:id:chobico3:20230923083016p:image

 

夏休みに青森旅行に行ってきました。

 

1番の目的は東北三大祭りのひとつである、

ねぶた祭りです✨

 

ねぶた祭りの期間中はホテルはどこも満室で、予約が難しいと言われています。

 

しかし数ヶ月前に予約できたので、訪れてきました。

 

今回もるるぶを片手に、色々なところに【旅育】をしてきましたので、ご紹介します。

 


 

 

 

※小4の娘もブログに書いていますので、良かったらご覧ください。

chobico3.hatenablog.com

※写真はほぼ同じです。

 

 

 

まずは1日目。

 

開館前に到着したのが、三内丸山遺跡です。

 



 

縄文時代の大規模な集落跡が見つかった場所。

 

竪穴建物や掘立柱建物、盛土、墓、土器、石器、木製品、骨角製品など、古代の生活を見ることができました。

 

f:id:chobico3:20230917133105j:image

 

日傘必須のとても暑い日で、水分補給や日陰で休みながら周りました。

 

ミニ土偶作り体験もしました。

 

子供でも簡単に作ることができます。(料金は1人330円✨)

 

f:id:chobico3:20230917133928j:image

 

館内にはたくさんの展示物もあり、遺跡の歴史や文化について学ぶことができました。


f:id:chobico3:20230916135948j:image

 

涼しい日に、またゆっくり見学に来れたら良いなと思います。

 

特別史跡「三内丸山遺跡」

 

遺跡を含む常設展の観覧料


一般:410円

高校生・大学生等:200円

中学生以下:無料

 

 

 

次に訪れたのは、青森県立美術館

 

三内丸山遺跡の隣にあります。

 

入ってまず、シャガールの作品。


f:id:chobico3:20230916140042j:image

 

バレエ「アレコ」の背景画だそうです。


f:id:chobico3:20230916135938j:image

とても迫力がありました。

 

その他にも青森市出身の棟方志功をはじめ、現代アーティストの奈良美智や、

 

怪獣デザインで知られる彫刻家で特撮美術監督成田亨など、

 

青森県にゆかりの深い郷土作家たちのコレクションがたくさん展示されています。


f:id:chobico3:20230916140102j:image

娘のお気に入りは、あおもり犬。

 

でも犬のこの暗い表情は、作家が幼少期に山に置き去りにした子犬を思って作られたものだからだそう。

 

それを聞いて、複雑な気持ちになっていました。

 

ここは県立美術館なので、入館料が手頃なのに見ごたえがありました。

(というのも、2日目の十和田現代美術館と比較してしまったから💦)

 

ミュージアムショップでは、展示作品のポストカードなどをお土産に買いました。

 

娘は100円ショップで額を買ってきて、部屋に飾っています☺

 

www.aomori-museum.jp

 

料金

一般            510円    
大学生・高校生    300円    
中学生・小学生    100円    

 

 

 

そして早めにホテルにチェックインした後、

昼食を食べに向かったのは青森魚菜センター。

 

昼食は青森のっけ丼です!

 

「のっけ丼」食事券を案内所から購入。(12枚券:2,000円・1枚券:170円)

 

その後、ご飯、好きなお刺身とチケットを交換していきます。


f:id:chobico3:20230916135958j:image

 

完成!!

 

娘と私はお刺身が多く感じてしまい、パパにあまったチケットをあげました。

 

だから2000円分の量ではないけど、十分お腹いっぱいに。

 

ほたてとマグロが、とっても美味しかった💛

 

nokkedon.jp

 

そして次に向かったのは、青森県観光物産館アスパム


f:id:chobico3:20230916135955j:image

お土産を買いに行きました。

 

アスパムの外にはねぶた祭に出陣する、大型ねぶたの制作小屋が立ち並んでいます。


f:id:chobico3:20230916140018j:image

大きい!

 

どの作品も色がとても鮮やかで、夜とはまた違った迫力や素晴らしさがありました。

 

f:id:chobico3:20230916135944j:image

夜のねぶた祭りが、とても楽しみになりました。

 

 

その後訪れた場所は、ねぶたの家 ワ・ラッセ

1年を通して、ねぶたを見ることができます。


f:id:chobico3:20230916140116j:image

ねぶたの顔を書く体験ができたり。


f:id:chobico3:20230916140106j:image

 

実際に使われた、ねぶたを見ることが出来たり。

 

f:id:chobico3:20230918002258j:image

撮影スポットもあります。

 

ねぶたの家 ワ・ラッセ

料金

大人620円
高校生460円
小・中学生260円

 

 

近くには、A-FACTORY(エーファクトリー)

 

青森県産品を使ったスイーツやフード、ドリンクを取り扱う物販・飲食一体型の市場です。


f:id:chobico3:20230916140045j:image

 

ここでは可愛いアイスを頂きました。

 

A-FACTORY | 青森ウォーターフロント

 

 

 

そしてホテルに戻り、祭りが始まるまで休憩しました。

 

いっぱい歩いてクタクタです💦


f:id:chobico3:20230916140055j:image

アスパムで購入した、アップルパイ。

 

リンゴのスイーツがたくさん売られていましたが、アップルパイが一番人気のようでした。

 

美味しかった!

 

ホテルの部屋からは・・・


f:id:chobico3:20230916140002j:image

 

ねぶたが準備される様子が見えました。(ホテルは最後に紹介しています。)

 

電線に引っかからないように、慎重に慎重に。

 

買ってきたもので軽くごはんを済ませ、開始時間にホテルから移動。

 

徒歩3分ほどで会場に着く好立地でした。

 

しかしもうすでに人でいっぱいで、見る場所がなく歩き回っていると、少しだけ空いているスペースが!

 

3人ならいけそう!と入ってみたら、ねぶたが回転する場所でした!

 


娘は人の隙間から見ていたのですが、前にいたお姉さんたちが、「前に行っていいですよ。」と言ってくださり、お言葉に甘えて娘だけ前に座らせてもらいました。

 

その後帰る人がいたため、「お父さん、お母さんも一緒に前どうぞ。」と言っていただき・・・✨

 

親切なお姉さんたちにお礼を伝え、3人でとても良い席で見させていただきました✨

 

 

目の前で回るねぶたの迫力は、私の語彙力では表せないくらい素晴らしかったです!

私は終始「すごい!すごい!」としか言ってなかったな~(笑)

 

死ぬまでに、もう一度訪れたいお祭りでした。

 

 

 

ホテルで夜食を食べていると、

 

f:id:chobico3:20230916140008j:image

すべてのねぶたが帰る姿も見えました!(この日は満月で月も綺麗だった🌕)

 

 

 

今回、お世話になったのはホテルJALシティ青森さん。

 

ねぶた祭会場のすぐ近くに立地しています。

ねぶた祭を楽しむなら最高のホテルです!

 

 

ホテルJALシティ青森

↑HPはコチラから。

 

小学生は添い寝が無料でした✨

 

またロビーでは、ウェルカムドリンクのリンゴジュースが無料で用意されていたり、ねぶた祭りの後には夜食のカップ麺と水を配っていました。

 

f:id:chobico3:20230923133157j:image

 

親切✨

 

朝食バイキングはどれを食べても美味しく、またスタッフさんが常に綺麗にしてくださってるので、写真と全然違うなんてこともなく。

 

朝からたくさん、おかわりしてしまいました💛

 

ホテルの部屋から見えるねぶたも、最高でした!

 

青森に伺う際には、また利用したいです。

 

青森旅行ブログは2日目に続きます。

 

 

 

 

※カテゴリーから

 旅育(各地方)・子どもとキャンプ・ライブ・教材  

などの記事が検索しやすくなりました!

 


育児・小学校高学年ランキング

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

子連れで【NiziU】のライブに行ってきました

夏休み中にNiziUのライブに行ってきました!

 

ネタバレなどが心配だったため、

終わってからしばらく経ちますがレポします。

 

 

娘はミイヒちゃんが大好きWithU♡

 

ライブは去年同様、いとこのお姉ちゃんと一緒に行きました。

 

f:id:chobico3:20230916195748j:image

 

会場は宮城セキスイハイムスーパーアリーナでした。

 

場所がかなり不便なため、移動手段は車を選びました。

 

しかし、駐車料金が2500円。ちょっと高いなと感じました。

 

f:id:chobico3:20230916195756j:image

売り切れになったら嫌だからと、グッズ販売の30分前に行きました。

 

が、長蛇の列でした。

 

炎天下で並ぶのは辛かったです。

 

娘は貯めたお小遣いで、タオルとTシャツ、バッチなどを買っていました。

 

うちわは、パパに買ってもらっていました。

 

 

 

開演近くになったら、お着替え!

 

COCONUTのミイヒちゃんをイメージして、

用意してみました!


f:id:chobico3:20230916210455j:image

ジェニィラブのセール品のロングワンピースを

裾上げしました。

 

裁縫が苦手なのは、写真からでも伝わるかと 笑

 

↑↑高すぎず、可愛い子供服ブランド。

セール開催中です!!

 


www.youtube.com

 

話は戻りまして、

席は2階スタンド席の1番後ろのブロックでした。

 

昨年がアリーナの1番前のブロックだったので、

ちょっとガッカリ。

 

でも2階席なら、140センチの娘でも見やすいかなと前向きに!

 

いざ、ライブ会場へ。

 

ライブ会場はお祭りのようなセットで、子供達もテンションがあがっていました。

 

f:id:chobico3:20230916195751p:image

 

宮城セキスイハイムスーパーアリーナは収容人数7000人ほどの、小さめな会場。

 

後ろの席でもバッチリ見えました!

子供は2階の方が良いかも✨

 

今回は横の花道が会場の端から端まであり、

2階席でもファンサをもらえた人が、多かったんじゃないかな。

 

子供達の前に大きなお兄さんがいましたが、通路側に子供達を座らせていたので、見えないときは通路に少し出て見ていました。

 

だから見えないと言うこともなかったです。

 

ライブ中は最初から最後まで、ずっとダンスしながら見ていた2人。

 

とても楽しそうでした。

 

途中、銀テープが降ってきましたが、スタンド席までは届かず・・・

 

スタッフさんが配っていたエリアもあるようですが、

私たちの席には来てもらえなかった。残念。

 

その後、Make you happyでメンバーカラーの風船が降ってきました。

 

これも2階には届かず。

 

だがしかし!風船はスタッフさんが、拾って持ってきてくれました。

 

娘は青い風船をゲット。

推しのカラーではありませんでしたが、嬉しそうでした。

 

その後ピンク(ミイヒちゃんのメンバーカラー)の風船を、前の方のお姉さんが席まで持ってきてくれて、娘は嬉しくて感動していました。涙

 

WithUのお姉さんたちは優しいです💛ありがとうございます!!

 

スタッフさんも「小さい子優先で!」と声をかけてくださっていました。親切ー。

 

途中のダンスミッションでは後ろの席にも関わらず、

娘が映し出され、Take a pictureを踊りました。

 

娘はこのために、ほとんどのダンスを覚えて参加したため、親の私が大興奮してしまいました。

 

良かったねぇ。涙

 

ちなみに昨年もMake you happyで選ばれ、ダンスしました。

 

 

会場はとても暑かったので、メンバーも『水分補給してね!』と呼びかけていました。

 

終盤、WithUによるNeed Uの合唱があり、

娘たちも恥ずかしそうに歌ってました。

 

よく考えたら、2人にとっては人生初めての声出しライブでした♪

 

そしてライブ終了。

 

 

NiziUライブは3時間越えと、とても長い!

 

終わったのは21時過ぎ。

 

退場制限がありますが、後ろの席だったので、すぐに出られました。

 

子連れには嬉しいですね!

 

ミスチルやヒゲダンのライブは、2階席にファミリー席がありました。キッズファンが多いNiziUにも作ってもらいたいなー。

 

 

ライブ後、パチリ✨

 

いとこのお姉ちゃんにもらった、お揃いのカチューシャをつけて参戦しました!

 

いつもは夢の中だけど、まだまだテンションが高い2人。


f:id:chobico3:20230916195739j:image

ライトをマイクにして歌ってた!

 

可愛い!笑

 

会場の外には、くじで当選したWithUが並んでいました。

 

これからNiziUに会えるんだー、いいなぁー。

 

と言いながら帰ってましたよ。

 

いつか会えると良いね!

 

以上、子連れのNiziUライブレポでした。

 

 

 

 

 

 

※カテゴリーから

 旅育(各地方)・子どもとキャンプ・ライブ・教材  

などの記事が検索しやすくなりました!

 


育児・小学校高学年ランキング

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

【福島県】母子旅・2日目~いわき市・郡山市~ 

福島県、母子旅2日目です。

 

この日は

いわき市アンモナイトセンターからのスタート!

 

化石発掘体験ができる施設です。

 

ここ、とても人気だそうで。

発掘体験は開館と同時に受付終了してしまう・・・

なんて書き込みを見たので、オープン1時間前に張り切って行きました。

 

 

誰もいませんでした(笑)

 

ただ、マズイことに気が付きました。

 

ここが化石発掘現場。

 

遠くから見ていたら、職員の方に

「その靴だと参加できませんよ~。」

と言われたのです。

 

私の靴が、バレエシューズでした💦

(HPの注意事項にも書いてあります。見逃しました。)

 

ヒールはもちろんNGですが、ペタンコでも肌の出るものはNG。

 

スニーカーや長靴が必要です。

 

幸い、娘がスニーカーを2つ持っていたので、

ちょっとキツイですが借りました💦

 

娘、ありがとう!

 

開館近くなると、駐車場は満車になっていました!

 

書き込みは嘘じゃなかった。

 

そして中の展示を見た後、化石発掘へ✨

 

ここは昔海だったそうで、アンモナイトの化石がたくさん発掘されるそうです。

 

 

 

眼鏡の上から眼鏡(笑)

 

石などが飛んで来たら危ないので大事です。

 

この日はとても暑かったので、水分補給をこまめにしながら頑張りました。



 

そうそう簡単には、見つけられないですね。

 

隣で発掘していたおじさんは何度も訪れているようで、

サメの歯を見つけていました。

 

貝殻の化石はたくさん見つけられたのですが、

展示物のようにきれいには発掘できませんでした。

 

力加減が難しいです。

 

30分ほどの発掘時間はあっという間に終了。

 

夢中でやっていました。楽しかった!!!

 

見つけた化石は貴重なものでない限り、持ち帰って良いそうです。

 

発掘体験は土日のみですのでご注意。

 

天候によっては中止もあるので、HPで確認してから行ってみてくださいね。

f:id:chobico3:20230924132412j:image

 

いわき市アンモナイトセンター

 

発掘体験料金

 

一   般 730円

高・高専・大学生 560円

小・中学生 370円

 

開館時間


午前 9:00 ~ 午後 5:00 (入館は午後4:30まで)

休館日


毎週月曜日(祝日の場合は、その翌日)、1月1日

 

 

 

 

次に向かったのは郡山市

 

福島県の県庁所在地は福島市ですが、郡山市の方が栄えてるという不思議な県です。

 

目的は郡山市ふれあい科学館 スペースパーク

 

郡山駅前にある、ビッグアイの20~24階に入っています。

 


 

 

※旅行前に、宇宙兄弟を読んでから行きました。

 

 

 

早速本物の宇宙服と記念撮影。

 

 

ムーンウォーク体験や・・・

 

 

無重力体験ができます。

 

宇宙飛行士気分を味わえる貴重な体験でした。

 

宇宙への興味がさらに高まったかな?

f:id:chobico3:20230924132344j:image

 

 

Googleストリートビューによる施設案内 | 施設案内

 

Googleストリートビューで館内を見ることができるので、

興味のある方は見てみてくださいね。

 

料金(宇宙劇場・展示ゾーン)       

一般(65歳未満)    400円      400円    
高校生・大学生等    300円      300円    
小学生・中学生     200円      200円    
幼児・65歳以上     100円      無料    

 

 

 

その後、郡山駅でパパにお土産を買って帰りました。

 

 

初めての母子2人旅。

 

長時間の運転が少し疲れましたが、

移動中には2人の時にしかできない話をしたり、

予定を少なめにしたのでショッピングを楽しんだりと、

 

母子旅ならではの楽しみ方ができたと思います💛

 

また行こうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※カテゴリーから

 旅育(各地方)・子どもとキャンプ・ライブ・教材  

などの記事が検索しやすくなりました!

 


育児・小学校高学年ランキング

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村